●7インチ_MP3プレーヤーなどです

★以下、開発の経緯をまとめました。★

[1]写真の最初1枚がMP3曲選択画面、2枚目が1枚目で左上タッチ時でMP3再生開始になります。最後の2枚は拡張基板2(Video Decoder追加版)です。※Video Decoderは現在未使用です。
(解説)
MP3の再生は,インターフェース2010年11月号の”本格的MP3プレーヤーの製作”をGNUのGCC環境へ移植して実現しました。SDカード内のMP3ファイルをほとんどソフト処理によってデコード&再生しています。モーターコントロール用PWMタイマを使ってD-A変換しています。SDカード内の指定したMP3ファイルをすべてランダム再生が可能で再生中は画面タッチでスキップ動作となっています。

[2]少し苦労していましたが、ようやく7インチの液晶&タッチパネルが動きはじめました。写真と動画です。2010年インターフェース6月号の2冊目を購入(CPU基板込)しましたので、拡張基板2を7インチ専用にしました。(現在機能は5インチと同じです)ソフトは同一ソースファイルでのコンパイルオプションにて対応しています。
(解説)
LCDの仕様が5インチ⇒480ドット×272ドット、7インチ⇒480ドット×240ドットの為7インチの場合上下が16ドット欠ける表示となりました。ドコモのフォトフレームがありましたので比較の為に入れてみました。7インチLCDにはまだ不具合があり、画像によっては赤いブツブツがでるのでLCD表示クロックを規定以上に遅くしてあるのですが、まだ赤いブツブツが消えていません。その為か7インチLCDにはムラがあります。(現在解析中)
●5インチ液晶と7インチ液晶の比較(※最後の5枚は7インチ液晶)
●MP3再生のサンプル動画(※旧タッチパネル時)
【動画解説】
・スタート画面が4分割のMP3曲選択ニュー画面です。
左上タッチ(1)でMP3_1の開始、右上タッチ(2)でMP3_2の開始、左下タッチ(3)でMP3_3の開始、右下タッチ(4)でメインメニューへ戻りになります。
・動画はMP3プレーヤーのMP3_1の開始動作映像になります。再生途中の画面タッチで次の曲へスキップします。

ページ先頭へ